プレハブの種類を構造別に解説!建物のメリット、デメリットは?

未分類

プレハブとはなんなのか

何気なく「プレハブ」という言葉を使ったことはあるでしょう。しかし、「プレハブ」とはなんなのかを具体的に説明できますか?ここでは、プレハブとはなんなのか?プレハブの定義、構造、種類を簡単に解説していきます。プレハブについて検討している方はメリット、デメリットを理解しておく事で、不要になった場合にも選択肢が広がるでしょう。

プレハブの定義とは?

プレハブとは、建物の一部分もしくはすべてを工場で生産、製作を行い現場で組み立てる工法を指します。プレハブ工法で建てられた建物を「プレハブ」と呼ぶため勘違いしている方が多いのですが、建物の名前をプレハブと呼ぶのは間違いです。しかし、プレハブと言えば大体の方に意味が通じるので説明する必要はないでしょう。

プレハブの種類

プレハブの種類は大きく分けて四種類あります。簡易的な作りのものから頑丈に作られているものまでさまざまな種類がありますが材質や工法によって構造や強度も異なるため、理解を深めておきましょう。

ユニット系

鉄骨を溶接やボルトで箱型のフレームを作り、そこにコンクリートやセラミック系の板を張り付けた構造です。キッチン周りや電機の配線さらには配管等の設備も工場で終わらせるため、品質が安定しています。現場では設置するだけ、増築なども容易に行えます。

木質系

木質系の材料を使い壁や床、天井を構成します。建て方や工法も様々ですが、現在はパネル方式と言われる工法が主流なようです。パネル工法は全ての面が接合している構造により、地震や台風に強く、歪みや狂いに強くなっています。4種類の中で一番簡易的なタイプと言えるでしょう。

鉄骨系

鉄骨などの鋼材を使ったプレハブで、一般的な建物と同レベルの耐震性や耐久性を持たせます。こちらも工場でほとんどを製作するため、短工期で作れ現場ではボルトで固定するだけです。鋼材は他の材料に比べてコストが安定しているのが利点で間取りの自由性も特徴でしょう。

コンクリ系

コンクリートのパネルを工場で生産して現場で組み立てる工法です。工期はやや長くなってしまうものの、群をぬいて耐用性が高いです。

対火災や対地震だけでなく遮音性も高いのが特徴です。ただし、コンクリート自体の重さにより地盤の弱い土地では地盤補強が必要であったりと事前調査は必須になります。

以上の様に、プレハブは構造部材や建て方によってそれぞれ特徴が違います。将来的に増築、改築、不要になった場合などに備えて基本的な特徴を押さえておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました